車に轢かれても耐える昆虫!?
みなさんは車に轢かれても生きていられる昆虫をご存知でしょうか?
なんの昆虫の仲間か考えてみてください!
正解は「コブゴミムシダマシ」という昆虫です!

東京農工大学などの日米の研究グループがどうして車に轢かれても耐えられるのかを発見しました。
コブゴミムシダマシは羽がなく飛べません。ですが頑強な外骨格に覆われているのでその特徴から「アイアンクラッド・ビートル(鋼鉄で武装した甲虫)」とも呼ばれています。
外骨格を電子顕微鏡とCTスキャンで調べ、接合部の断面がパズルのピースのように2対の凹凸構造でかみ合っていることを発見した。
また甲虫の表皮はキチンやタンパク質でできた繊維が縞模様のように層状に積み重なっているが、この層構造が凹凸部分にも及んでいた。このことが、力を加えても粘り強く持ちこたえる靱性(じんせい)に大きく貢献しているという。外骨格の有機物の組成を調べ、タンパク質の割合が日本のカブトムシより約10%高いことも判明した。
生物の構造や機能などをヒントに技術開発する分野「バイオミメティクス」で今後、注目されそうです。
詳しく知りたい人はこちらからどうぞ!
昆虫エンジョイ勢向け↓
昆虫ガチ勢の人向け↓