ポートフォリオにぴったり!「ヒクタス」
文具紹介担当のDarth.です☺︎
今回は、シズデ生の皆さん必見!ポートフォリオにおすすめのファイルをご紹介します!
是非この記事を読んで、ポートフォリオ作りの参考にしていただけると嬉しいです☺︎
ㅤ
今回紹介するのは、キングジムの「ヒクタス」シリーズです!
https://www.kingjim.co.jp/products/series/hiktas/

ㅤ
そもそもポートフォリオを制作するとき、思わぬところで悩むことになるのがベースとなるファイルブック選びだと思います。
(私も初めはとても悩みました…)
ㅤ
自分らしさをアピールしたい人は、もちろん作品の雰囲気にあったファイルブックを選ぶのが良いと思うのですが、
何せ特注するのはお金がかかるし、既存のファイルを自分でアレンジするのはちょっと難しいし、見た目だけでなく機能面も重視したいし、就活で何冊も必要になったときに大変だし…(ちなみに私は同時進行で数社受けていたので2冊は用意してました)。
ㅤ
そこで悩み抜いた私が辿り着いたのが、この「ヒクタス」でした。
ヒクタスは、なんとその名の通り、自分でページを引いたり足したりしてページ数の調整ができる万能クリヤーファイルブックなんです!

まず私がファイル選びで重視していたポイントは、
ㅤ
①ポートフォリオの雰囲気にあった色味の表紙、傷のつきにくさ
②掲載ページが増えても気にならないページ数
③就活用のカバンに入れやすく、かさばらない背幅
④足りなくなったときに、すぐ買い足せる販売店があり比較的低価格
の4点です。
ㅤ
この4点を限りなく満たしていたファイルがヒクタスです☺︎
ㅤ
ㅤ
まずは、①ポートフォリオの雰囲気にあった色味の表紙、傷のつきにくさの点です。
表紙カラーは赤・黄・緑・青・ネイビー・乳白の6色で豊富なカラー展開!
半透明なので1ページ目に表紙を入れておけば、提出などでまとめられたものを返却されるときなどに、一目で自分のものと判断ができるのも便利ポイントです☺︎
さらに表紙が裏側に360度折り返しができ、机の上でも省スペースで閲覧可能なのも、作業中にかさばらなくて便利。
表紙は頑丈でハードタイプなので、折れ曲がってしまう心配もありません。
そしてなんといっても、表面にエンボス加工が施されていて、傷が付いても目立ちにくいのが安心です!
ㅤ
続いて、②掲載ページが増えても気にならないページ数の点ですが、
先述した通り、自分でページを引いたり足したりしてページ数の調整ができます!
10、20、40、60ページの4種類あり、それぞれポケットリフィル(別売り)で数ページ増やすことが可能です。
ポートフォリオを作るときに自分のページ数と使用するファイルのページ数が合わず、
ページが微妙に足りなかったり、反対に余りすぎてページ最後の見栄えが悪くなったりしてしまうことが多々ありますが、
自分で1ページずつ足し引きして調整ができるので、とても便利です!
ㅤ
次に③就活用のカバンに入れやすく、かさばらない背幅という点ですが、
私がページの増減以上にヒクタスの魅力だと感じている点がこの圧倒的に薄い背幅です!
よくある一般的なファイルブックでは、なぜかページ数に対して背幅がとても広く、
いつも荷物が多い私は、カバンなどに入れるとその分場所を取られてしまうのが悩みでした。
特に就活用のカバンに至っては、財布や手帳、必要なものの入ったポーチなど、最低限のものを入れるので幅が精一杯なのに、
ポートフォリオなんて入りきらないよ…!というくらい“幅”に困っていました。
ですがヒクタスは圧倒的に幅が薄く、一般的なファイルブックの同じページ数のものと比較するとなんと半分以下!
おかげで、面接の時などにカバンからスムーズに出し入れができて便利でした!
ㅤ
最後に、④足りなくなったときに、すぐ買い足せる販売店があり比較的低価格という点です。
もし追加でポートフォリオが必要になったとき、ファイル本体や追加用ページリフィルを購入できるのがベストだと思います。
ヒクタスは、文具店はもちろんバラエティショップなどでも多く販売されているため、急いでいても安心です☺︎
機能が優れているので金額は少しお高めなのかな…と思うかもしれませんが、私は1冊1,000円以内で探していて、
ポートフォリオのページ数的に40ポケットとすると1冊800円ほどなので、
機能に優れて良質なファイルを求めているのであれば、とても低コストで抑えられました!
ㅤ
ㅤ
ここまでヒクタスの魅力を長々とお伝えしてきましたが、皆さんも興味が湧きましたか?
気になるなと思っていただけたら、是非一度手に取ってみてください!
ㅤ
ㅤ
ㅤ
突然ですがここでクイズです☺︎
薄い背幅でページの足し引きができるヒクタスですが、そのページの閉じ具はどんな形状でしょうか?
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ちょっと難しかったですよね…
正解は…、
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
スティック形式です!
ㅤ

ページ中央部に特殊なスティックが差し込まれていて、それを外すだけでとても簡単にページの増減ができますよ☺︎
ㅤ
ちなみに、昨年のポートフォリオ制作時期、私のインスタグラムでこのヒクタスの良さをアピールしたところ、
周りの友人の多くがヒクタスを選んでくれたので驚きました(笑)
提出の際に、みんなヒクタスじゃん!と驚いたのも思い出です。
ですが、豊富なカラー展開なので、それぞれの個性がきちんと現れた表紙になり、
ファイルがかぶってしまうことも特に気にならず、薄さのおかげでかさばらずに提出ができました☺︎
ㅤ
こんな良いところづくしのヒクタスなので、ポートフォリオのファイルに迷ったら是非試してみてはいかがでしょうか?
ㅤ
もし、ヒクタスをすでに愛用している方がいたら、ぜひコメントで教えてくださいね!
ㅤ
ㅤ
ポートフォリオのクリアブックとして優れものですね。
詳しく載せてくれていて他のクリアブックより良いところがよく分かりました。
キッチンに置くお料理レシピブックにもいいですね♡
文房具って便利なものがいっぱい。
次の投稿も楽しみです。